全然関係ないけど「絶対領域」ってあったじゃん。
最近見かけないので死語になったぽいけど。
管理人はEMSを太腿に使用することあるんだけど
こないだ寒かったのでズボン半ズラし状態で
太腿だけ出してピンポイントで使用してたんだよ。
縦15cm程度の白い太腿だけ見える訳だけど
その絵面(想像非推奨)見てふと思い出したんだ。
自分の足ですら軽くエロいと思ったので()
カワイイ女の子ならまさに絶対の領域なんだろう。
(´・ω・`)キモくてすまんブヒ…

(;・∀・)さてコラボ来たね!
まず分かったことは管理人ネギまに関して
パーフェクトエアだったってこと。話が分からん。
覚えてないレベルじゃなくて別作品レベル。
なんかフツーに学園物のラッキースケベ作品だと
思ってたがメチャクチャ厨二バトルしてて
マジで分かんなくなった。やっぱエアだったわw
もしも読んでたとしたら序盤も序盤だと思うので
ググって調べたけど初出が2003年ぽいね。
管理人漫画では時代分からんのでゲームで調べた。
ってアーマードコア3SLとかスタオー3の年かよ!
結構新しい…おっと結構古いんだな(必死)
それじゃ分からんわ。ネットで見た可能性もある。
調べたらネ実も模型裏もまだ無かった時代かも?
FIGUMATEの茶々丸は確実に持ってたので
押し入れにあるか調べてみたけどもうなかった…

(´・ω・`)我々のビィくんが餌食に!
期待してたラッキースケベは自重したな?
ルリア衣装に水ぶっかけたり下から風吹かしたり
もっと頑張れよ!炎上するから無理かなw
なんかアレだ。意外と今でいうなろう系というか
転スラに続くコラボと考えると妥当な流れ?
(すまん管理人ネギまもなろうもエアなので適当)
創ラ神の観測器たるビィくんと直結したとかもう
ネギくん空の叡智に到達した者だろこれw
ジャンヌ水浴び観測とか晒そうぜやくめでしょ()

向こう側の世界でもお空を認識してるレアケース。
というかメッチャ真面目に語ってたねw
転スラはコラボキャラがお空を楽んでく感じなら
ネギまはお空側のキャラがコラボ世界を
勉強するというか関わってくというかそんな印象。
(;・∀・)とにかく色々意外だったw
シリアスさの欠片もないラッキースケベで
終始続いてくのだろうと思ってたら意外と真面目。
キャラ的には刹那と木乃香は結構把握できたけど
アスナに関してはキャラの説明がないね。
ネギの補佐に徹してて本人どういう子か見えない。
きっと後半語られるんだろうけどさ。
原作知ってる前提でこのまま説明なく終わったら
それはそれで面白いので見てみたい。
(;・∀・)序盤の感想としてはこんな感じ!

(´・ω・`)こっちは今んとこ20連不発!
最近見かけないので死語になったぽいけど。
管理人はEMSを太腿に使用することあるんだけど
こないだ寒かったのでズボン半ズラし状態で
太腿だけ出してピンポイントで使用してたんだよ。
縦15cm程度の白い太腿だけ見える訳だけど
その絵面(想像非推奨)見てふと思い出したんだ。
自分の足ですら軽くエロいと思ったので()
カワイイ女の子ならまさに絶対の領域なんだろう。
(´・ω・`)キモくてすまんブヒ…

(;・∀・)さてコラボ来たね!
まず分かったことは管理人ネギまに関して
パーフェクトエアだったってこと。話が分からん。
覚えてないレベルじゃなくて別作品レベル。
なんかフツーに学園物のラッキースケベ作品だと
思ってたがメチャクチャ厨二バトルしてて
マジで分かんなくなった。やっぱエアだったわw
もしも読んでたとしたら序盤も序盤だと思うので
ググって調べたけど初出が2003年ぽいね。
管理人漫画では時代分からんのでゲームで調べた。
ってアーマードコア3SLとかスタオー3の年かよ!
結構新しい…おっと結構古いんだな(必死)
それじゃ分からんわ。ネットで見た可能性もある。
調べたらネ実も模型裏もまだ無かった時代かも?
FIGUMATEの茶々丸は確実に持ってたので
押し入れにあるか調べてみたけどもうなかった…

(´・ω・`)我々のビィくんが餌食に!
期待してたラッキースケベは自重したな?
ルリア衣装に水ぶっかけたり下から風吹かしたり
もっと頑張れよ!炎上するから無理かなw
なんかアレだ。意外と今でいうなろう系というか
転スラに続くコラボと考えると妥当な流れ?
(すまん管理人ネギまもなろうもエアなので適当)
創ラ神の観測器たるビィくんと直結したとかもう
ネギくん空の叡智に到達した者だろこれw
ジャンヌ水浴び観測とか晒そうぜやくめでしょ()

向こう側の世界でもお空を認識してるレアケース。
というかメッチャ真面目に語ってたねw
転スラはコラボキャラがお空を楽んでく感じなら
ネギまはお空側のキャラがコラボ世界を
勉強するというか関わってくというかそんな印象。
(;・∀・)とにかく色々意外だったw
シリアスさの欠片もないラッキースケベで
終始続いてくのだろうと思ってたら意外と真面目。
キャラ的には刹那と木乃香は結構把握できたけど
アスナに関してはキャラの説明がないね。
ネギの補佐に徹してて本人どういう子か見えない。
きっと後半語られるんだろうけどさ。
原作知ってる前提でこのまま説明なく終わったら
それはそれで面白いので見てみたい。
(;・∀・)序盤の感想としてはこんな感じ!

(´・ω・`)こっちは今んとこ20連不発!
コメント
コメント一覧 (9)
あとゼロのMGが初発売(正確には2004年)されて狂喜乱舞してた時期デス。
グラブルは火天元ソロ今更発見したのデスが、編成にドラポンオリジンと終末250有で失意()
というかマルチで武器作ってからソロが普通なんデスよね。ベリアル辺りから、マルチしたくないからソロで初挑戦!を続けてる自分が間違っとるわけで。
ただ、教師やっている親戚が10歳に教師やらせている世界を評して「この世界は狂っている」とサンダルみたいなことを言っていたのは記憶にあります。(教師なんて激務はネギ君に対する児童虐待だとのこと)
最近三菱UFJカードがOKストアだと5%位の還元が付くと知り現金払いから切り替えました。キャッシュレスの波が本格的に自分にも来たことに隔世の感があります。
ネギまは読者サービスのラッキーなアレが表に出てますが実際はバリバリのバトル漫画なんですよ。
続編のUQはさらにバトルマシマシで設定的に仕方ないとはいえ主人公と他一名が世界の為に自分の命を大事にしてないわ前作のヒロインレースの結果が冷静に考えると納得ですが初見だとマジで⁉︎となるわでビックリです。
続編のUQに関しては個人的お勧め出来ないですね…アレは完全に人を選ぶ作品です。
ネギまのアニメ?1期と2期と実写版と続編のUQなんてなかった…なかった事にして下さい…
1期は各生徒が歌うOPがオリコンチャートにランクインしてコンビニの有線で流れてました。それを聴きながらバイトしてました、はい。
あのーそのマルチ課金装備キャラ無しでも(ヘラクレスあり)1ターンで97%無くなるんすけと
ネギまの作品より前に天才ちびっこの学園ものあってね、ぱっと思い出せたのが
漫 画 、TVアニメ、作品
1998年、2002年、「あずまんが」ちよちゃん(10才JK)
2000年、2005年、「ぱにぽに」ベッキー(11才先生)
2003年、2005年、「ネギま」ネギ(10才先生)
アニメは先にネギま2クール、終わってすぐぱにぽに2クール
合法ロリキャラが増えだしたのもこの頃か?
(;・∀・)さてコラボ来たね!
転スラでもあった天破
https://x.gd/CeAw5
これの自発だが、PROか救援だったのでスルーしてた
https://x.gd/GcSep
APは一向に下がらん、スキル加護無効で苦手意識あり自発素材溜まる一方
https://x.gd/yyyPT
常々、楽々ソロできるなら自発せねばと、最近ツベを見て編成組んで
(インダラ→メイガス、ボーガ→浴衣ザルハメだった)
初手4凸ハーマー、光オア奥義ON、闇パOFF、ターン終わりにアビダメ自動発動
https://x.gd/VxpWA
神楽坂 明日菜、召喚石になる
https://x.gd/7Wv9m
UQアニメ11話
https://x.gd/bODn0
UQ漫画13巻
https://x.gd/GXkh7
ネギま世界戦(最終巻)
https://x.gd/aTHOn
UQの実質ネギま最終回(漫画15巻、アニメ終了後の話)
https://x.gd/MB3df
右 未来人超(22世紀ネギの子孫で火星人)
中 ネギまUQ(2086年~)アスナは眠り姫
アスナ30年寝坊(2135年)アスナ起きる、未来人くる
左 ネギま世界 チート、ズルの未来人の道具で眠り姫と起きてるアスナ二人いる状態
それだと種はローゼンメイデンより前ってことになるけど…なるのか()
つかこのあたりのアニメはマジで豊作でしたねぇ
ゼロのMGかぁ…ウイングだとカトキverの無印ウイングは作りましたヨ!
トールギスは2体作った(何verか忘れた)
確かにルシ以降のバブベリらへんから即ソロ狙いみたいな感じありましたよねw
2「」さん
それならなんとなく記憶にありますわ!コラボはメチャクチャバトってて驚いた
魔法覚えたアステール期待さん
魔力ってあの発動するやつか、アレは確かに凄いですね
召喚ダメにも影響あるのか…有効活用してくだち!
無課金騎空士Pさん
サンダルみたいでワロタ
至極真っ当な意見なようで確かに創作物に対して頂く感想でもないのかな?!
激務というのはご本人の体験談過ぎる…
…ってそのオーケー情報マジですか!?管理人のオーケー率は異常なので
5%付くなら現金値引きよりそっちや…ってMUFJおりゃん!無念…
ダヌアちゃん最高さん
コラボ救援あんま流れてこないんですよね…結構狙ってるんですけどねw
実際はバリバリの戦闘マンガ、今回のコラボでよく分かりましたw
あとUQとか無印とかの違いは全く分からんでつ!
今回のコラボとそのUQは関係ないと考えていいんですかね?
あと個人的に実写版は完全に無いことにしたい…ですね(ネギま関係なく)
オリコンで1位…なんかそれあったなぁ、そっちも結構覚えてます
ただあんまポジティブな話題じゃなかったような印象もあって複雑です
転スラの時もこの機能だけ置いてってくれとか言われてたしなぁ
管理人報酬目的以外で発動させたことないんだけど六竜でも通じるんだっけ
単体黒黄はそろそろやろうと思ってた(札貯めてた)
メインハーマーなんかこの期間1回くらいやってみるかな
こう言っちゃなんだけどグラブルコラボ補正による作画上昇が一番有難い作品ですわ
UQ作画別に悪くないな、つか海外から持ってきたんか
いやースマン当時好きだった人ならイケルと思うけど今からだと中々ハードル高くね!?